040164

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
掲示板・Diary

1AIと恋愛  / 2アプローチ  / 3思考の欠損  / 4我が創作の根底  / 5改憲論議  / 6京マチ子逝く  / 7半減  / 8CO2  / 9「平坦」ではなくなった  / 10バッハ「世俗カンタータ」より  / 11ドゥダメル  / 12座産土偶  / 13改正憲法  / 14神  / 15真理はない  / 16無  / 17メンデルスゾーン『交響曲第2番』  / 18don  / 19道元  / 20琴とオーケストラの協奏曲  /



[ 指定コメント (No.3204) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 無題 投稿者:龍門 歩  引用する 
クラシック音楽館「第1889回 定期公演 Cプログラム」録画鑑賞(収録 2018年6月15日 NHKホール)

 1.メンデルスゾーン/ヴァイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調
 2.ヤナーチェク/タラス・ブーリバ
 3.コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
指揮 : ウラディーミル・アシュケナージ
ヴァイオリン : 庄司紗矢香
ピアノ : ヴィキンガー・オラフソン

 1.は初めて聴いた。なんといってもメンデルスゾーンの曲! 甘美でやわらかくてなめらかで、しかも変化があって! 庄司紗矢香の好ましい演奏は言わずもがな;と同時に、ヴィキンガーの、力むでもなく軽くでもなきく、押さえるところは押さえて、歌心溢れるすがすがしいピアニズムに気持ちが和まされた。
 自分で驚いたのが2! この曲のタイトルは、ず〜〜〜〜〜っと昔から知っていて、もちろん何度も何度も聴いていた/はずだった/聴きはじめたら記憶にない! 終わりまで聴いても思い出さない! 茫然としながら認めざるをえなかった。つまり、初めて聴いたのだ! 
 アシュケナージさん、素晴らしい指揮ですね〜!! 誰かさんのようにしかつめらしく権威ぶったり高圧的だったりせず、心から演奏者たちに敬意を払い、みんなで音楽を創るという気持ちが溢れている! 奏でられる音楽は伸び伸びと生き生きとフレキシブルで、楽想が楽しかろうと悲しかろうと苦しかろうと嬉しかろうと、聴く僕としてはその芸術に心身を委ねていられる。
 音の良さは言うまでもないが、映像が劇的に変わった。これまで指揮者のアップ偏重だったのが、出だしの演奏者や楽器を映し出し(黒田英実さんですよね、いつも左奥上で実にマメに動いて演奏を支えてくださっている)、またこれまでにはなかった画角からの映像も見られる。コンサートにめったに行けない身としては、実にありがたい。
 政治に関する報道姿勢に怒りを覚える僕だが、クラシック音楽番組を楽しんでいる者として、視聴料を払わないわけにはいかないと思っています。

2018/09/11(Tue) 18:46:30 [ No.3204 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -